声調と短母音🇨🇳
中国語 声調 (四声)
イントネーション(抑揚)と言えば分かりやすいでしょうか。韓国語ではあまり抑揚がつきませんが、日本語や英語をみてもアクセントや抑揚がズレていると訛っていると言うか意味が伝わらない場合がありますよね。
中国語では、子音の音の違いが慣れないと聞き分けられないほどミリ単位の変化で言葉を発しています!だから、母音の声調をすごく大事にしているんですよね。第1声、第2声、第3声、第4声、(プラスα: 軽声)があります。
まずは動画をごらん頂くと分かりいいと思います!!

Y氏
可愛くて親しみやすい動画をたくさん出しているYOUTUBERさんだよ。
勉強にもエンタメ要素がなきゃという方にお勧め。
第一声
妈👩
mā 高い平たい音
第二声
麻
má かがんだ位置から持ち上がる音
第三声
马🐎
mǎ 徐々に底につくような音の
第四声
骂罵る
mà 高い位置から急激に下げた音
軽声は軽く添えるように短く発音する(ちょんっと置くような音) 声調符号がない文字のかたまり
単母音 ひとつぶ

Y氏
この6つの母音がとっても大切。
しっかりマスターしよう。
a あー口を大きく
o おー口を丸くすぼめる
e うぇー曖昧のe 下顎でうー
i いー口を横に引く(yi)
u ゔーおのように口をすぼめて(wu)
ü ゆぃう(yu)
a >o >e >i >u >ü 口の大きさ順
☆ルール🐼🐼
①子音がついてない時には拼音が書き換えられる(i/y u/w ü/yu)
②声調記号は強く読む母音の上につける
今回はここまでです! 再见👋❤️
コメント