34旅館を楽しむ【이불을 깔아 주는 게 보통이에요.】

34、おもてなしの会話
목욕 하고 오니까 이불이 깔려 있었어요. 누가 들어 왔죠?
お風呂から戻ったら 布団が敷いてありました(敷かれていました) 誰が入ったのでしょうか
이불 布団 이불킥 過去のことを思い出して恥ずかしくなること(布団をキックする)
깔다 敷く(ひく・しく) (シート状のものを)広げる インストールする (商売などが始められるように)準備する 使える状態にする
깔리다 敷かれる 散らばる 一面に張られる 被動詞(피동사) →受動態
일본 료칸에서는 이불을 깔아 주는 게 보통이에요.
日本の旅館では布団を敷いてくれるのが普通です
보통 普通 大抵 通常
보통사람들에게는 普通の人には(では)
식사는 6시 반에 가져와 달라고 부탁했어요.
食事は6時半に持ってきてくれと頼みました
가져오다 持ってくる (가지다+오다)
달라다 くれと言う ちょうだいと言う 乞う 求める
..달라고 하다 〜してくれと言う
.. 달라고 부탁하다 〜してくれと頼む(お願いする)
그럼 그때까지 매점을 둘러볼까요?
それではその時まで売店を見て回りましょうか
매점(売店) 売店/ 買い占め
둘러보다 見て回る
두르다 巻く(一周させる) グルグルする
그래요. 비상구도 확인할 겸요.
分かりました 非常口も確認するついでにね gyomnyo
비상구(非常口) 非常口
확인하다 確かめる 確認する
..를/을 겸 〜するついでに 〜を兼ねて
..도 할 겸 〜をするついでに 〜も兼ねて
さらに話せるこんなフレーズ

일반적이에요
一般的です
類似表現
택시 문은 자동으로 열리는 게 보통이에요.
タクシーのドアは自動で開くのが普通です
자동 自動
열리다 開かれる 開催される 行われる
일본에서는 각자 내는 게 일반적이에요.
日本では割り勘が一般的です
각자(各自) 各自

..아/어 달라고 依頼の間接話法
~してくれと...
※後ろには、하다, 부탁하다, 전하다(伝える)を続けて使うって!
..아/어 달라고
여기에 이름을 적어 달라고 하네요.
ここに名前を書いてくれと言っていますね
적다 少ない/ 書く 書き記す 書き留める メモを取る (一時的に記す)※手紙・本・台本・論文などの執筆系の書くは쓰다 を使う 집필하다 執筆する
미술관에 데려가 달라고 부탁했습니다.
美術館に連れて行ってくれと頼みました
데려가다 連れて行く [데리다 連れる 率いる 伴う + 가다]
들어오시면 전화해 달라고 전해 주세요.
お戻りになりましたら 電話してくれと伝えてください
伝える 전하다
<旅館の楽しみ方について>
일본식 和風(日本式)
숙박시설 宿泊施設
방 部屋
방석(方席) 座布団
탁자 座卓 テーブル
침대 ベッド
이불을 깔고 자다 布団を敷いて寝る
정원 庭 庭園(大きい庭)
뜰 庭(小さい庭で花や木がある)
마당 庭 広場 グラウンド(草や芝生がない)

살전 말해볼까요?
식사는 몇시에 어디서 먹어요?
食事は何時にどこで食べますか
6시에 방에 가져와 달라고 부탁했어요.
6時に部屋に持って来てくれと頼みました
그때까지 정원을 둘러볼까요?
その時まで庭を見て回りましょうか

즐겁게 공부하셨어요?
いかがでしたか?では今日はここまでです(*´꒳`*) 좋은 하루 보내세요.
コメント